新着のお知らせ
2023年
3月
02日
木
【募集】東部3町の学習支援事業で一緒に働く仲間を募集します
青少年就労支援ネットワーク静岡東部支部では、一緒に活動する仲間を募集しています。
以下、ご覧頂いて興味がある、話を聞いてみたいと思っていただけましたら、お問い合わせください。
【問い合わせ先】子どもの学習・生活支援事業担当:杉山真砂美
sssns.manabi@gmail.com もしくは 080-9665-4204
【募集要項】子どもの学習・生活支援事業
【募集地区】東部3町(長泉町・清水町・函南町)※事務所は沼津市三枚橋町
【勤務日】週4日(月曜・火曜・水曜・木曜)
【勤務時間】曜日により異なる
(月曜)10:00~17:00(実働6時間)
家庭訪問や保護者支援・町の社会福祉協議会等の訪問・報告書等の事務処理
(火曜・水曜・木曜)14:00~20:00(6時間)
各町で学習支援教室の開催運営
【対象児童・生徒】小学生・中学生
【活動内容】
子どもの学習支援とはいえ、塾ではありません。
私たちが最も大切にしているのは、「人とのつながり」です。
おしゃべりをしたり、レクリエーションを楽しんだり、子ども立ちとたくさん関わりながら、地域の信頼できる大人たちと出会い、共感し合える仲間とつながる 「困った時には〇〇さんに相談してみよう」という出会いをたくさんつくっています。
出会いだけでなく、子ども達が必要としているものを一緒に見つけたり考えたりする場ですので、 「勉強をしたい」という子どもたちには勉強も教えます。
物ごとを1つずつクリアする中で自分の未来を信じることができ、「努力すれば出来るんだ」と思えることはとても大切です。
とは言え、努力してもすべてがうまくいくとは限りません。そんな時でも、支えてくれる地域の方や乗り越えられる考え方や選択肢を持っていたら心強いですよね。
今回の募集は、人とのつながり・関係づくりを大切に出来る人に働く仲間になっていただけたらと考えています。また、就労支援団体として、いずれ社会に出て働く子どもたちへの就労支援や、保護者への就労と生活支援も行っています。
【給与】時給1,000円(毎月末締め・当月25日支払)
【雇用形態】パート(有期雇用)
※行政からの委託事業のため、受託状況と本人の勤務状況により更新の可能性あり
【条件】要普通免許(子ども達の送迎をお願いしています)
※自家用車持ち込みの場合は交通費の実費支給あり
【その他】通勤手当支給(規定あり)
雇用保険加入(健康保険、厚生年金は法定労働時間の規定に満たないため未加入)
試用期間あり(試用期間3カ月)
2023年
3月
01日
水
【募集受付終了】3月若者就労支援セミナー
3月4日(土)から開催予定の若者就労支援セミナーですが、大変たくさんの方にお申込みを頂きましたので募集受付を終了いたします。ありがとうございます、現在具体的なスケジュールや会場についてを参加者の皆さんへご連絡を進めています。お会いできることを楽しみにしています。
また、このセミナーや6か月間の伴走支援に参加するサポーターは引き続き募集をしております。ご関心がある方は、ぜひ各地区担当やホームページからお問い合わせください。
■3月若者就労支援セミナー日程
(事前セミナー)令和5年3月4日(土)13時から17時
(コミュニケーションセミナー)令和5年3月11日(土)・12日(日)9時30分現地集合
(基礎セミナー1)令和5年3月18日(土)13時から17時
(基礎セミナー2)令和5年3月22日(水)13時から17時
(就労体験等の個別伴走支援)令和5年4月から6か月間・参加者のお住まいになる地区近隣のサポーターがチームで応援していきます。
■サポーターの活動参加について
静岡方式2の発売
若者の就労支援から始まった団体の市民活動ですが、現在は若者にとどまらず、生活困窮者自立支援法の施行により、更に多世代の方と出会わさせて頂いています。就労支援を軸に自助グループも誕生しています。
「困りごと」が作り出す町おこしをテーマに誰もが抱える脆弱化する社会を生き抜くための地域の編み直し、結い直しを静岡県東部地域の活動からお伝えします。
生活困窮者自立支援も「静岡方式」で行こう!! 2