新着のお知らせ

【参加者募集】9月若者就労支援セミナー開催のお知らせ(拡散・シェア大歓迎!)


人と接するのがちょっと苦手で仕事をするのが不安 、やりたい仕事や自分に合った仕事がなかなか見つからない、など「働くこと」に悩みを抱えている若者のためのセミナーです。
 セミナーと言っても、難しい勉強会ではありません。同じ悩みを持つ仲間や、学生スタッフとの共同作業などを通じて、「頑張ってみよう!」「働いてみようかな ? 」と前向きな気持ちを引き出すことのできるセミナーです。
 修了後も、継続してサポートいたしますので、就労に関する相談がいつでも受けられます。これまで 多くの若者がこのセミナーを通じて自信をつけ、新たな道に進んでいます。セミナーに参加して、皆で一 緒 に 働 くための一歩を踏み出して みませんか?

セミナー受講を希望される方は以下のフォームに記入事項に明記の上、8月29日(火)までにお申し込みください。セミナーの日程は以下のとおりです。

 

①事前セミナー(全統一会場で開催します)
 9月2日(土)13:00-17:00 /掛川市生涯学習センター

②コミュニケーションセミナー(1泊2日)(全統一会場で開催します)
 9月9日(土)9:30集合・9月10日(日)17:00解散 / 掛川市大東市民交流センター / 宿泊場所 橋場屋旅館

③親子セミナー

 9月16日(土) 13:00-17:00

    東部    米宮山法源寺 会館(富士市)

 中部 常磐町アイワビル 4階アイワホール
 
西部 掛川市大東市民交流センター
④企業セミナー
 9月20日(水)13:00-17:00                     
   東部    富士市教育プラザ 第4会議室
   中部 あざれあ 第2会議室(静岡市)
   西部 掛川市大東市民交流センター
 
セミナーにかかる費用は 宿泊代、食事代の合計5,900円です。
その他会場までの交通費や会場での飲み物代等が別途かかります。セミナー受講を希望される方は必要事項を記入し送信をお願いします。あるいは、チラシをダウンロードして、必要事項を記入し、FAXで書き申し込み先までお送りください。
後日、申し込み受理と参加予定のご本人さまと確認のご連絡をさせていただきます。
***お問い合わせ・申し込み先***
NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡西部事務局
電話:0537-61-0755 (平日9~17時30分)
FAX:0537-61-0756
メール:info@sskakegawa.jp 

 申し込みフォームは下記

就労支援セミナー申し込みフォーム (google.com)

 

R5.9_就労支援セミナー.pdf
PDFファイル 3.4 MB

新着のお知らせ

2023年

3月

01日

【募集受付終了】3月若者就労支援セミナー

3月4日(土)から開催予定の若者就労支援セミナーですが、大変たくさんの方にお申込みを頂きましたので募集受付を終了いたします。ありがとうございます、現在具体的なスケジュールや会場についてを参加者の皆さんへご連絡を進めています。お会いできることを楽しみにしています。

また、このセミナーや6か月間の伴走支援に参加するサポーターは引き続き募集をしております。ご関心がある方は、ぜひ各地区担当やホームページからお問い合わせください。

■3月若者就労支援セミナー日程

(事前セミナー)令和5年3月4日(土)13時から17時

(コミュニケーションセミナー)令和5年3月11日(土)・12日(日)9時30分現地集合

(基礎セミナー1)令和5年3月18日(土)13時から17時

(基礎セミナー2)令和5年3月22日(水)13時から17時

(就労体験等の個別伴走支援)令和5年4月から6か月間・参加者のお住まいになる地区近隣のサポーターがチームで応援していきます。

 

■サポーターの活動参加について

面談・電話・メールで雑談や相談・励まし - NPO法人 青少年就労支援ネットワーク静岡 (sssns.org)

続きを読む

2023年

1月

04日

【お申込み】令和4年度3月若者就労支援セミナー


続きを読む

2022年

2月

19日

セミナー参加者の声⑥

東部地域で参加した30代・男性

 

家にひきこもっていた時、このままではいけないと思い、病院に行きました。そこでココ☆カラ(富士市若者相談窓口ココ☆カラ)の存在を知り、ココ☆カラに行くようになり、セミナーがあることを聞いて参加しました。

セミナーに参加している時は、みんな優しくしてくれて不思議な感じがしました。それまで家にこもっていて、少し出掛けて話しただけでとても疲れてしまっていましたが、セミナーではたくさん話すことができました。

前よりも話しをするのが楽になりました。無理してがんばらなくてもよくなりました。


続きを読む

2022年

2月

19日

セミナー参加者の声⑤

東部地域で参加した20代・女性

 

参加のきっかけは
ココ☆カラ(富士市若者相談窓口ココ☆カラ)
の職員さんに、やってみない?と言われて、
自分が、変れるんならと思い参加しました。
(///ω///)♪

初めは、緊張したけど、
慣れていくうちに、
少し、づつ楽しくなっていました。
(。・ω・。)ゞ

セミナーに参加して変わったことは
仕事や居場所が、見つかった。

相談が出来る様になった。

少しづつだけど、
自分で、
出来る事が増えた。
《*≧∀≦》

参加して、
良かったな~と
思いました。
(#^.^#)


2022年

2月

19日

セミナー参加者の声④

中部地域で参加した20代・男性

セミナーについて思うこと
色々な考えの人と出会うことができ、価値観をいい意味で変えることができた。
困りごとを抱えている方と活動ができて、自分以外にもつらい思いをしている人がいるんだということを改めて実感し、一緒に頑張っていきたいと思い、原動力になった。
また、セミナーで出会った多くの方に支えていただき、背中をおしてもらい無理だろうなと思っていたこともできるようになれた。
セミナーに参加できたこと、そして皆さんと過ごせた時間は宝物です。

もしも少しでもセミナーに参加してみたいと思えたら、それだけで大きな一歩です^^b
そう思えた自分を褒めてあげてください←上から目線になってしまいすみません、、
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。




静岡方式2の発売

若者の就労支援から始まった団体の市民活動ですが、現在は若者にとどまらず、生活困窮者自立支援法の施行により、更に多世代の方と出会わさせて頂いています。就労支援を軸に自助グループも誕生しています。

「困りごと」が作り出す町おこしをテーマに誰もが抱える脆弱化する社会を生き抜くための地域の編み直し、結い直しを静岡県東部地域の活動からお伝えします。

 

生活困窮者自立支援も「静岡方式」で行こう!! 2

http://amazon.jp/dp/4863422164/


平成29年1月31日 中日新聞 掲載記事